どうも!とりキャンです。山岳テントなどのオプションで、テントロフトなるものがあります。ライトを置けば天井照明にもなり、スマホやメガネなどの小物を上に上げておけるので便利そうです。しかし地味にいい値段するので、買うのはどうかな~と思っていました。が、百均を散策していたところ、そっくりの素材と巡り会ったので、自作を決意しました。サイズもぴったりなので、ほぼ加工なしで拍子抜けするほど簡単に出来上がりました。今回はその過程をご紹介しようと思います。
※NEMOのアトム2Pの場合、ほぼドンピシャのサイズなので、布の加工は不要です。他のサイズだと多少の加工が必要になるかもしれません。
材料
① メッシュ素材(アイロンあて布) 60×45㎝ 1枚

② 細引き 1.2m=30㎝×4本
③ ドローコード止め具(できれば細長いもの) 4個
使用工具
工具というほどのものは無いですね。
① ハサミ
② 針と糸
③ ライター
作成手順
① 細引きを30㎝くらいの長さで切り分ける。端はライターで炙ってほつれ止めしておく。※わたしは仮で30㎝で作成しましたが、もう少し短くても大丈夫です。
② ドローコード止め具をそれぞれの細引きに通して、末端を結ぶ。※③で縫い付けた後に通しても全く問題ありません!

③ メッシュシートの四隅に縫い付ける。あまり深く考えず適当に縫いました。そこまで重量物を乗せるわけでもないので、引っ張ってとれなければOKだと思います。

おわり

まとめ
細引き、ドローコード止め具、針と糸は家に転がっていたものを使ったので、かかった費用は¥110(税込み)です。おそらく本家本元を買うのと比べると1/20くらいではないでしょうか。試しに作ってみたくなりませんか?(笑)
後日、実際に登山等で使ってみて感想をUPします。
コメント